高い安全性を
日々追求しています
確かな経験と信頼に基づく
安全施工体制
Safe construction system
安全衛生品質大会:人命の尊重・品質管理の大切さ・労働災害防止をテーマに、意識改革と感受性を高めるため、社員および協力会社社員全員参加で開催しています。
社内活動:現場着工前の周知会、月例会議、オンライン会議、勉強会、実技講習、意見交換会など、ニーズに合わせた環境を常に整え、定期的に開催しております。

企業理念
-3つの命ー
自分の命は自分で守る
仲間の命も守る
会社の命もみんなで守る
自ら怪我をしないという意識は、仲間に怪我をさせないということにつながります。そして、それこそが会社を守り、会社を支えるということに通じます。
心のゆるみが、危険を生む現場作業。
十分に「雇い入れ教育」「送り出し教育」をし、危険予知活動をし、危険に対する感受性を高めます。
私たちは、毎日安全に安心して行える現場作業を目指します。
安全基本方針
- 安全管理体制の徹底
- 施工要領検討会の充実による重大災害の防止
- 定期的技術指導
- 安全教育の充実
- 現場往復の交通安全
- 明るく快適な職場環境づくり
- 安全に対する年間行事
安全衛生委員会(月1回)
月例安全会議(月1回)
安全衛生品質大会
人命の尊重・品質管理の大切さ・労働災害防止をテーマに、意識改革と感受性を高めるため、社員及び協力会社社員全員参加で開催しています。
指導・勉強会(随時)
指導・勉強会の説明文です。指導・勉強会の説明文です。指導・勉強会の説明文です。指導・勉強会の説明文です。指導・勉強会の説明文です。指導・勉強会の説明文です。指導・勉強会の説明文です。指導・勉強会の説明文です。
施工計画
施工計画の説明文です。施工計画の説明文です。施工計画の説明文です。施工計画の説明文です。施工計画の説明文です。施工計画の説明文です。施工計画の説明文です。施工計画の説明文です。施工計画の説明文です。
- 計画書の作成
- ・作業責任者を選任して、現場調査を実施
・客先からの情報を営業部と作業責任者で共有
・業務課、営業部と連携し安全書類を作成・提出・管理
・営業部・CAD室・作業責任者で意見を交換・検討を行い計画書を作成

- 管理の徹底
- ・計画書の中で危険なポイントを抽出
・現場での作業員への配置指示・作業内容伝達の徹底
予定外作業の禁止・配置場所での危険ポイントの伝達
・作業責任者不在時の営業部立ち合いや引継ぎ管理の徹底
